実は、目のたるみの原因は「腸」から始まっていることも。腸が冷えていたり、便秘などで滞ると、血液やリンパの流れも悪くなり、老廃物がうまく排出されません。その結果、デリケートな目元にも”むくみ”として現れてしまうのです。この状態が続くと、肌をさせるコラーゲンや筋肉にも負担がかかり、支える力も弱くなり、たるみも原因に。内側の腸を整えることは、目元のリフトアップケアと同じくらい大切です。

あなたの腸はどうですか?
腸のむくみサイン
- 便秘や下痢
- 常にお腹が張っていている感じがする
- 便通はあるが、残便感がある
- おならがよく出る、そして臭い
- 痩せているのにお腹がポッコリ出ていて、硬い
- 痩せにくく、なかなか体重が減らない
- 吹き出物ができやすい
- お腹が冷えている
主な原因と気を付けること
- 食生活の乱れ:外食が多い方、濃い味付けを好む方、辛いものがお好きな方、甘いものがお好きな方は、消化に多くの水分を使い、余分な水分が腸にたまる原因になります。→発酵食品、食物繊維を積極的に摂り入れる。
- 筋力不足:座りっぱなしの時間が長いと腸への刺激が少なくなり、腸の蠕動運動が鈍り、浮腫みや便秘に繋がりやすくなります。→適度な運動、ストレッチで、腸に刺激を与え、また空腹の時間を作ることで腸の蠕動運動を促す。
- ストレス:強いストレスは血管を収縮させ、血流が悪くなり腸が浮腫みやすくなります。→ON,OFFの切り替えを意識し、リラックスできる時間、好きな音楽、好きな香りを楽しむ時間を作る。
- 冷え:冷えは血液循環を妨げ、腸の浮腫みやすくなります。→冷たい食べ物、飲み物は避け、温かい食べもの、飲み物を選び、腹巻をつける習慣を。熱すぎるお湯は避け、39~40℃のぬるま湯で湯船に浸かる。
- 慢性的な便秘・下痢、下剤の使用:腸内環境の乱れ、腸粘膜の炎症を招き、浮腫みやすくなります。→消化の良いものを意識する。下剤に頼りすぎず、慢性化や強い腹痛がある場合は医療機関の受診も検討する。

目元のたるみ予防は「腸を整えること」から。